最終更新日:2025.09.24
H.C.R.2025にてプレゼンテーション実施します!
2025年10月8日(水)~10日(金)開催の国際福祉機器展H.C.R.2025にて、出展者プレゼンテーション、およびブース内でプレゼンテーションを実施いたします。
講師に九州工業大学 柴田 智広教授、社会福祉法人一期一会福祉会 岩倉一期一会荘様をお招きし、介護ロボットの有用性や活用事例についてお話しいただきます。
ぜひ会場に足をお運びください♪
出展者プレゼンテーション @西2ホール C会場
「多様な身体介助の負担を軽減するロボットの力」
移乗・入浴・排泄など身体介助全般の負担を軽減するロボットの有用性と導入意義を再認識する
【講師】九州工業大学 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 柴田 智広 教授
【日時】10月8日(水)14:30~15:30
ブース内プレゼンテーション @南2ホール S-4007
「今でしょ!介護ロボットで移乗・入浴・排泄介助をラクに!」
移乗、入力、排泄! 介護の現場は力仕事や腰部負担の連続。
でも、そのしんどさ、もう一人で抱え込む時代じゃありません。今こそロボット! フレアリー、Hug、SASUKEという介護ロボットたちが、あなたの介護を支える“力”になります。
【講師】九州工業大学 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 柴田 智広 教授
【日時】①10月8日(水)13:00 ②10月9日(木)11:00 ③10月9日(木)14:00
「介護ロボットとの出会いから今 ─導入の工夫と未来へのヒント─」
“うちでは無理”から始まった介護ロボット導入。現場の声と悩みに寄り添いながら、選定・研修・運用を工夫し、職員・利用者双方の負担軽減と安心感につながった実例をご紹介します。
ロボットとの関係性は、“道具”から“相棒”へ。
これからの可能性を、皆さんと一緒に考える時間になれば幸いです。
【講師】岩倉一期一会荘様
【日時】10月10日(金)13:00
※事前予約は不要です。案内チラシはこちらから。